新しく公開されたGemini CLIを触ってみた!

目次

2025/6/25にGoogleからGemini CLIが発表されました。最近Anthropicから発表されたClaude CodeやOpenAIから発表されたCodex CLIなど、ターミナルから直接利用できるAIエージェントが話題となっています。

今回はGemini CLIの導入方法と簡単な使い方をご紹介します。

 

Gemini CLIとは?

Googleが開発したオープンソースのAIエージェントで、Googleの強力な大規模言語モデルであるGemini 2.5 Proの機能を、直接ターミナル(コマンドライン)から利用できるようにするツールです。

CLIで直接プロンプトを入力して利用することができ、別途ツールも不要なので便利に普段使いすることができます。

Geminiの他のツールについても紹介しておりますので、ぜひ下記の記事も合わせてご確認ください!

Geminiの無料版が機能追加!「Deep Research」で業務効率化を!

Geminiの無料版が機能追加!「Gems」で自分だけのカスタムAIに!

Gemini CLIの導入方法

Gemin CLIを検索すると以下のGitHubのページがあり、そちらに導入方法が記載されています。

google-gemini/gemini-cli

Gemini CLIを起動させるためにはNode.js version20以上がインストールされている必要があります。

geminiCli_0

Node.jsインストールの際、WindowsとMAC、Linuxでコマンドが違うので、利用しているOSを選択してインストールしてください。

geminiCli_1

起動するにはPowerShell等で以下のコマンドを実行します。

npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli

少し待つと以下の画面に変わります。

geminiCli_2

テーマ選択は上下のキーで対象を選択できます。今回はデフォルトで進んでいきます。

Login With Googleを選択するとブラウザが立ち上がるので、Googleアカウントでログインします。

geminiCli_3

geminiCli_4

Gemini CLIにコンソールが表示されました。これで準備は完了です!

geminiCli_5

以下で実際に触って確認してみます。

実際に触ってみた

簡単な指示を出して動作を確認してみます。以下のプロンプトを入力します。

「Gemini CLIの使い方を簡単に説明するサイトを作ってください。今日の日付でフォルダを作り、その中にHTMLやCSSを配置してください。」

geminiCli_7

ディレクトリやファイルを作成する際には確認が入ります。毎回確認が不要なら「Yes, allow always ...」を選択します。

ファイル作成時はエディタで編集して自分で調整することもできます。

geminiCli_8

「Modify with external editor」を選択して、普段使用しているエディタを使って編集できます。

geminiCli_10

geminiCli_11

今回は新規作成なので変更前が出てないですが、このように自分で調整することもできます。

geminiCli_13

geminiCli_15

実際に作成されたページを確認すると、シンプルなサイトが作成できました。

geminiCli_14

このページを編集してみます。以下のようにプロンプトを入力します。

「このサイトをもう少し洗練されたデザインにして、Gemini CLIの導入から簡単な使い方、実行例を紹介する内容に変更してください。」

geminiCli_16

geminiCli_17

geminiCli_18

コードが変更され見やすくなりました。プロンプトが英語で表示されていますが、日本語でも同様に指示を出せます。CLIなのでもちろん直接コマンドも実行できます。

既存の生成AIでもコード生成等はできますが、ディレクトリやファイルを直接作成してそのまま使えるようになるので、その分かなり手間が減るかと思います。

最後に

今回紹介した内容以外にも、既存のPDFの日付を確認して月ごとのディレクトリを作成し、自動で振り分けして格納する等の便利な使い方もできます。

まだ直接PDFやエクセルファイルを作成することはできませんが、PDFを生成するコードを書いて実行する指示を出すことで、間接的にPDFファイル等も作成することができるようです。

1つのプロジェクトのコード編集ではCursorなどのAIエディタのほうが精度が高く使いやすいと感じましたが、簡単な処理や新規に何か始める場合はディレクトリやファイルの作成含めてGemini CLIはとても使いやすいと思います。

ただ、ディレクトリやファイルの作成、編集、削除が簡単な指示だけで実行されるので、誤って必要なファイルを削除したりしないように注意が必要となります。

まだ公開された間もないので、今後新たに機能実装やできることも増えていくかと思います。

機会があればClaude CodeやCodex CLIとの使用感の違いを確認してみたいと思います。

それではまた!