whoisコマンドの落とし穴:新gTLDで情報を取得する方法

Yuu
2025-09-12
2025-09-12
こんにちは、こないだMONGOL800さんがカバーした「少年時代」を聴いてふと「夏が終わるな・・・」としみじみ感じていたYuuです!

新人エンジニアさんやプログラミングについての記事が多かったのですが、今回はインフラエンジニアとしてよく使うwhoisコマンドで「.shop」ドメインの情報を引っ張ろうとしたときにハマった小ネタを紹介します。
■whoisとは?

whoisコマンドは、ドメイン名やIPアドレスの登録情報(レジストラ・登録日・有効期限など)を調べるためのツールです。
サーバーやネットワークの調査、トラブルシューティング、セキュリティ調査の基本としてよく使われています。

コマンド例:

whois example.com

これで登録者や管理情報などドメインに関する情報がズラッと出てきます。

[Querying whois.verisign-grs.com]
[Redirected to whois.iana.org]
[Querying whois.iana.org]
[whois.iana.org]
% IANA WHOIS server
% for more information on IANA, visit http://www.iana.org
% This query returned 1 object

domain:       EXAMPLE.COM

organisation: Internet Assigned Numbers Authority

created:      1992-01-01
source:       IANA
■.shopで情報が取れない?

通常の「.com」や「.net」は問題なく取れるのに、

whois example.shop
と叩いても「No match for domain "EXAMPLE.SHOP".」と出てしまい困ってました。

優しい先輩(だしまきさん)に教えていただき、とても勉強になったので皆さんにシェアしたいと思います。

■ 解決方法:-h オプションでサーバーを指定

whoisコマンドには「このgTLDはどこどこの問い合わせ先サーバに聞いてみてね」といった対応付けを行っています。

ですが、今回作業したサーバのwhoisクライアントには2016年に追加された一部のgTLDの対応付け情報がないため問い合わせ先サーバが分からず情報が取得できないことが原因でした。

whois には -h オプションで明示的に問い合わせ先のwhoisサーバを指定する機能があるのでオプションを付けることで情報を取得することに成功しました。
「.shop」の場合は「whois.nic.shop」に問い合わせればOKです。

コマンド例:

whois -h whois.nic.shop example.shop
出力結果:

[whois.nic.shop]
Domain Name: EXAMPLE.SHOP
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
>>> Last update of WHOIS database: 2025-09-09T07:13:14.0Z <<<

For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp

The registration data available in this service is limited. Additional data may be available at https://lookup.icann.org

Please query the RDDS service of the Registrar of Record identified in this output for information on how to contact the Registrant, Admin, or Tech contact of the queried domain name.

This is a reserved name.
■ まとめ

・whois コマンドは TLD ごとに問い合わせ先サーバが異なる
・一部の TLD(.shopなど)はクライアントが自動で解決できない
  →その場合は -h オプションで whois.nic.[TLD] を指定する

小ネタですが、今回私がハマったポイントをシェアしました。
「whoisで情報引けない!」と悩んだら、まずは問い合わせ先サーバを指定してTRYしてみてください!