はじめに
どうもだしまきです。
これまでClaudeを使ってテトリスを作ったりしてきましたが、
今回は実際に今行っている業務等で使えるものはないか調査してみようと思います。
ビジネスシーンでのClaude活用法
1. 文書作成と編集
- 企画書や提案書の作成: 要点を伝えるだけで、構造化された文書の下書きを作成
- メールや報告書の執筆: 簡潔で効果的なビジネス文書を短時間で作成
- 文章の編集と改善: 既存の文書をより明確で説得力のあるものに改善
2. 情報整理と分析
- 会議の議事録要約: 長い会議記録から重要ポイントを抽出
- 市場調査データの分析: 複雑なデータから傾向やインサイトを導出
- 競合分析: 業界情報を整理し、戦略的なインサイトを提供
3. 創造的な業務
- マーケティングコピーの作成: 商品やサービスの魅力を伝えるコピーライティング
- コンテンツ企画: ブログやSNS投稿のアイデア出し
- ブレインストーミングのパートナー: 新しいアイデアや解決策の発想をサポート
ここまで、活用法を書いてきましたが
実はこの活用法を考えてくれたのはClaude君なのです!
改めて文章の作成能力に関しては凄さを感じます。
ですがこの分野に関してはあまり他の生成AIと違いが分かりにくい・・・
個人的にClaudeの強みはここだと思っております!
Artifacts(アーティファクト)機能
テトリスを作った時も使っていましたが、対話しながらコンテンツをリアルタイムで生成し、視覚的に確認しながら調整が出来る機能ですね。
実際に行っている作業、DNS変更のフローチャートをお願いしてみました。
雑な指示でもここまで作ってくれました!
実際の作業内容を洗い出して指示を出せばかなり分かりやすく作れそうです。
(手順書と合わせてこういうフローチャートがあると作業未経験でも内容すっと入ってきそう・・・)
元々私はエンジニアになる前は営業をやっていたのですが、
当時お客様との商談である程度パターン化してくる事が分かったので、
「こう来たらこう!ああ来たらこう!」と、よくある会話はトークスクリプトのようなものを作ってましたが、そういった場面でも使えそうで良いですね!
改めて生成AIの可能性は無限大だと感じさせられます。
毎回言ってる気がしますが、飲み込まれない程度にもっと仲良くなりたいです。。。
それでは!