こんにちは、saeです。
最近、娘から送られて来た荷物にノートパソコンが入っていて、「動かなくなったのでよろしく!」とのメッセージがありました。ひさしくWindowsパソコンのトラブル対応もしていなかったのですが、そのトラブル対応の経過について書いていこうかと思います。(途中で挫折するかもしれません)
1.ノートパソコンについて
機種:Dell inspiron 3593
OS:Windows(バージョンは不明)
現象:Windowsの起動に失敗し再起動を繰り返す
エラーメッセージ:driver_Verifier_DMA_VIOLATION
2.エラーメッセージについて
エラーメッセージの「driver_Verifier_DMA_VIOLATION」を調べてみました。
このエラーは、ドライバーの不具合やハードウェアのDMA(ダイレクトメモリアクセス)関連の問題によって引き起こされることが多いとのことです。
1)想定される原因(現時点では特定出来ていません)
① ドライバーのバグや不具合
② システムファイルの破損
③ 古いまたは互換性のないドライバー
④ ハードウェアの問題
3.セーフ モードを試してみる
セーフモードは、パソコンに問題が発生した際に使用する診断用の起動モードです。
今回のエラーは、ドライバーが問題の可能性があることと、対策がWindowsの起動が前提となっているものが多いことから、セーフ モードを利用して切り分けを試みました。
Windowsが起動しない状態からのセーフモードは電源の強制終了を3回以上繰り返すしか方法はないとのことでしたので、繰り返し頑張ったのですがセーフモードすら起動することは出来ませんでした。(それ以前のところでエラーが発生しストップしているようです)
3.BIOSのアップデートを試してみる
Windowsを起動せずに行える対策として、マザーボードのBIOSを最新のバージョンに更新することがあったので、行ってみることにしました。
Dellのサイトから最新BIOSのダウンロードを行い、準備を進めていましたが、BIOSをアップデートする前に「BitLocker」を無効にする必要があるとのDellのサポートサイトから記述を見つけてしまいました。
しかし、記載されている「BitLocker」の停止手順はWidowsの設定画面からであり、Windwsが起動しない状態では参考にならず、残念ながら他の方法を模索する必要があります。
Warning:
- BitLockerを中断せずにBIOSまたはUEFIをアップデートすると、コンピューターの再起動後に、BitLockerキーが認識されません。再起動のたびに、リカバリー キーを入力するように求められます。
- リカバリー キーが不明な場合、データ ロスや、オペレーティング システムの不必要な再インストールにつながる可能性があります。
参考:Dell BIOSおよびUEFIアップデートのダウンロードおよびインストール ガイド
次回までには、Widowsを起動することが出来るのでしょうか。(笑)