今回も仕事中の集中力が増す?かも知れないガジェットを紹介します。
かなり前にハンドスピナーという商品が流行ったのを覚えてらっしゃるでしょうか。
ハンドスピナーなどの玩具をフィジェット、フィジェットトイと呼びます。
Geminiの解説が↓になります。
「フィジェット (fidget)」とは、「そわそわする」「手持ち無沙汰」を意味する英語の単語です。
具体的には、手持ち無沙汰な時に、ペンをカチカチする、指輪をくるくる回すなど、
落ち着きなく何かを動かす行為や、その際に使う玩具を指します。
仕事中集中しているときにペンを回したり、
何かを無意識に触ったりしてる場合があるかと思います。
自分の場合はマウスをもっていない方の手で髪の毛を触る癖がありますが、
そろそろ残りの人生と残りの髪も減ってきているので、
他に仕事中に集中できるグッズはないかと探してみました。
さすがに仕事中にハンドスピナーを回してるとドン引きされるかと思いますが、
そもそもフィジェットグッズは音が出るものが多いので、
リモートワークの在宅中での利用になるかと思います。
少し話は反れますが、自分はエアガンを使ったサバイバルゲームが趣味なので、
家にエアガンが多数あります。
気分転換にたまにエアガンをガチャガチャ言わせる時があるのですが
フィジェットグッズにもエアガンの操作を模したものがあります。
無限リロード
https://www.makuake.com/project/reload5/
こういうものがあれば仕事中の集中グッズになるかと思いましたが、
1万円近くするので、素材が良くてもさすがに手を出せませんでした。
(エアガンが買える値段…)
とは言え仕事中にエアガン持ってるのもドン引きされると思いますので、
Amazonやアリエクスプレスで、替わりになりそうなグッズを探してみました。
-------------------------------------------------
Amazonで買ったフィジェットトイ① 写真上
(似たような商品が多数ありだいたい1000円弱ぐらいです)
トリガー部分がリングになった、
銃を模したトイになります。
弾を入れて発射することもできるのですが、
仕事中なので?発射機能は使いません。
トリガーがリング状なので、トリガーを引いた感があまりないのが、
残念ですが、ここに指を入れてクルクル回ることができます。
リロードスイッチがあり、ここをスライドすると勢いよく、
薬莢(を模した物)が飛び出します。
飛ぶ系は仕事中?はダメですね。
物を飛ばせないとなるとリングに指を入れてクルクルするぐらいと、
引きにくいリングトリガーを引っ張るぐらいしかできないので、
フィジェット用途としては若干イマイチでした。
Amazonで買ったフィジェットトイ②写真下
(同じくだいたい1000円弱ぐらいです)
こちらも最初のものに似た、
トリガー部分がリングになった、
銃を模したトイになります。
こちらは弾は出ません。
リングを回した際にクリック感があり、
カチカチと音が出ます。
上部をスライドさせることができるので、
リロード風の動作ができます。
フィジェットトイとしてはこちらの商品の方が
触れる要素が多いと思います。
ですがリングを回すカチカチ音が結構大きいので職場では使えないですね。
やはりリモートワークの自宅用のアイテムかと思います。
1万円する無限リロードに比べれば1000円程度の代替品ではやはりイマイチな感想でした。
(そういえば昔無限プチプチという商品があったのをご存知でしょうか・・・)
その他1000円程度のフィジェットトイを買ってみました。
子供が集中する際に使用するような機能がたくさんあるもの。
こちらはボタンなどがいっぱいあるものです。
ボタンの耐久系には難があるかもしれません。
自分的には手触りがイマイチでした。
カード状ののタイプ。写真上
これは安いタイプのものですがメタル素材のものもあります。
プラスチックの板にマグネットが付いているものです。
板同士がマグネットでパチパチくっつく様子が思ったより気持ちがよく
全体的にスライドさせる動作をしたり、マグネットでくっついたところで、
クルクル回したりと、色々な動作ができます。
今回購入したフィジェットトイでは、個人的にこれが一番気に入りました。
(うちの息子の感想でもこれが一番気に入っておりました)
メタル素材のカード状のタイプ。写真下
上記と同じようなメタル素材のカード状の板がマグネットでくっくつタイプですが、
こちらは下部の一点が外れないように固定されています。
カードを横にスライドさせて操作するものになります。
プラスチックのタイプに比べて、
可動させられる範囲が限られる為、操作感はイマイチでした。
メタル素材の感触が気に入った場合は、こちらの商品が合っているかもしれません。
-------------------------------------------------
というわけで今回は仕事に集中できる?かもしれないガジェットの紹介でした。
貧乏ゆすりをしてしまうよりスマートかと思いますので、
集中している時に無意識に体が動いてしまう人は
お気に入りのフィジェットトイを探してみても良いかもしれません。