仕事でもゲームでも使えるワイヤレスイヤホン紹介

オンライン会議やゲームでイヤホンを使う場合、
音質と接続の安定性を考えれば有線のイヤホンを推奨しますが、
気軽に使うにはワイヤレスの方が良いかと思います。

ですがBluetoothのイヤホンは遅延が酷く、
素早い応答を要求されるゲームでは使用できませんし、
オンライン会議の際にBluetooth接続が不安定になるのも不便です。

ですので、Bluetooth接続ではなく、2.4GHz帯の無線通信を利用した、
ワイヤレスイヤホンをお勧めします。

自分は有線、有線言っておきながら、
手軽にゲームをする際は2.4GHzワイヤレスイヤホンを使用しておりました。

3000円台の光るゲーミングワイヤレスイヤホンを使用しており、
パソコンとの接続性はよく、最近は安いものでもそれなりに音質が良いのでそちらを使用していたのですが、
イヤホンのイヤーピースの根元が短いせいで、長時間使用していると耳が痛くなり、
また作りが安っぽく机の上にイヤホンを置いた衝撃でイヤホンの本体の接着部分が割れました。
接着剤で直したのですが、使用時の違和感が酷くなったので、
セールで5000円以下だった下記のイヤホンを購入しました。
(セール終わって今6000円少しします)

Middle Rabbit SW5 2.4Gワイヤレスゲーミングイヤホン 

Amazonのリンク

こちらBluetooth接続と、2.4GHz帯接続の両方が利用できる製品です。

IMG_0442




 

 

 

 

 

 

 


最近は何でも物価が高くなり有名メーカーのゲーミング専用イヤホンは2万円を超える価格になりますので、
ちょっと気軽には試せなかったのですが、5000円ぐらいであれば試せるなという判断になりました。

接続用ドングルのUSBのポートはType-Cなのですが、
普通のUSBのType-Aの変換アダプターがついております。
ドングル自体が横に広がったデザインで、こちらは端末によっては
接続しにくい可能性があります。

Bluetooth接続の場合は最初にペアリングが必要なのですが、
2.4GHz帯接続はUSBドングルを端末側に指すだけで利用できますので、準備も手軽です。
スマートフォンでもType-Cに指すだけで使用できました。
急なオンライン会議などで、なぜかBluetoothペアリングがうまくいかないなど
バタバタすることはないので、接続の安定性は多いな利点だと思います。


音質的には以前使っていた割れてしまったゲーミングイヤホンの方が迫力があり、
こちらのイヤホンはあっさりした音なので、音楽を聴くには物足りないですが、
軽くゲームをする場合や、オンライン会議の会話を聞き取るには十分な音質でした。


元々イヤホンのマイク性能はそんなに良くはないので、
マイク性能は聞こえはする程度だと思って頂けましたらと思います。
音質を求める場合はマイクは別途用意ください。
ただ会話する程度であれば問題なく利用できます。




-------------------------------------------------

自分的マイナスポイント①
ケースのフタが開けにくい

見た目の質感はツルツルしたプラスチック感の強いもので、
かなり安っぽい感じがします。
このツルツルした素材で引っ掛かりのないデザインなので、
イヤホン取り出し時に開けにくいです。
何か突起やマット素材などで指の引っ掛かりがあればいいのですが
特に継ぎ目のない真ん中で折れることもあり、
ケースが明けにくい時があります。
IMG_0443


自分的マイナスポイント②
起動時にたまにBluetooth接続になっている

イヤホンの上部を2秒タッチすることで、USB接続(2.4GHz)、Bluetooth接続に簡単に切り替えられるのですが、
収納時に切り替わってしまってる為か、Bluetooth接続に切り替わってて、
起動時に音が出ない場合があります。
慣れればすぐに切り替えられるのですが、最初は戸惑いました。



-------------
IMG_0441
見た目はプラスティック感は強くて安っぽいですが、
とっさの接続時にも安定して接続できるメリットの方が大きいと思います。


仕事でゲームでももつかえるおすすめ無線イヤホンの紹介でした。