おつかれさまです。ならたけぽんです。🌈
毎年、梅雨って寒くなりがちだよね、なんて思って、
長袖のいろいろをしまわずに準備していたら、
いつの間にか梅雨明けして猛暑になっていました。😎
あれ?
記録的大雨とか群発地震とか、
地球さん、今年はなにか荒ぶっている?😡
とはいえ、自分でできることは変わらないので、
やれることをやっていきましょうかね。🐼
よし! しごとしよう!💻
ということで、
今回も、Amazon Auroraについて、設定していきます!🌻
今回は、Auroraの主要パラメータの説明です。
ちょっぴり多いです~。
RDSとほぼほぼ一緒なんですが、記載する場所とかパラメータ名とかが、
ちょっとだけ違います~。
aws_rds as rds,
} from 'aws-cdk-lib';
const aurora = new rds.DatabaseCluster(this , 'Aurora_MySQL' , {
engine: rds.DatabaseClusterEngine.auroraMysql ( {
version: rds.AuroraMysqlEngineVersion.VER_3_09_0
} ) ,
parameterGroup: clusterParameterGrp ,
vpc: vpc ,
vpcSubnets: {
subnets: [
subnetPrivateA ,
subnetPrivateB
]
} ,
parameterGroup: parameterGrp ,
instanceIdentifier: '[Auroraインスタンス名]' ,
instanceType: ec2.InstanceType.of (
ec2.InstanceClass.T4G ,
ec2.InstanceSize.MEDIUM
)
} ) ,
backup: {
retention: InstanceType.day(7)
credentials: {
username: '[ユーザ名]' ,
password: new SecretValue('[パスワード]')
} ,
clusterIdentifier: '[Auroraクラスタ名]' ,
defaultDatabaseName: '[データベース名]' ,
enablePerformanceInsights: true ,
performanceInsightRetention: rds.PerformanceInsightRetention.DEFAULT ,
storageEncrypted: true ,
storageType: rds.DBClusterStorageType.AURORA ,
} ) ;
🕊️主なオプション引数🕊️:
〇"writer"プロパティ内:
(1) instanceIdentifier:string:デフォルト(自動生成文字列):
自分好みのAuroraインスタンス名を設定。
(2) instanceType:InstanceTypeクラス:デフォルト(db.t3.medium):
自分好みのインスタンスタイプを設定。
〇"writer"プロパティ外:
(1) backup:
retention:Durationクラス:デフォルト(1日):
自動バックアップの保持期間。
(2) credentials:Credentialsクラス:
デフォルト(
[ユーザー:admin]
[パスワード:Secrets Managerが自動生成するパスワード]):
自分好みのユーザ/パスワードを設定。
(3) clusterIdentifier:string:デフォルト(自動生成文字列):
自分好みのAuroraクラスタ名を設定。
(4) defaultDatabaseName:string:デフォルト(名無し):
自分好みのデータベース名を設定。
(5) enablePerformanceInsights:boolean:デフォルト(False):
Performance Insightsという名称の、
データベースの負荷を可視化してくれる機能のON/OFF。
7日間の履歴保存が無料なので、とりあえずON(True)に設定しておいて、
何かあったときに原因調査できるようにしておくと吉。
(6) performanceInsightRetention:enum:デフォルト(7 days):
上記Performance Insightsの、履歴保存期間の設定。
enumなので、自分の好きな期間は設定できず、
[デフォルト(7日)], [1~23ヶ月],[2年]の固定期間のみ設定できる。
デフォルト以外の期間は有料になるので注意が必要。
(7) storageEncrypted:デフォルト(False):
ストレージを暗号化するか否かの設定。
(8) storageType:enum:デフォルト(AURORA):
ストレージ種別の設定。
まだまだパラメータは存在するので、
気になる方は、AWS CDK公式ページを見てみてください~。🏑
ということで、RDS、Auroraの設定も、これでひと段落です。
そうか、今日は七夕ですねぇ。🌃
梅雨も明けているので、織姫と彦星、今年は無事に会えるかな?🌌
織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の距離、約15光年ぐらいあるらしいですよ。
愛の力は強し。💞
それでは、良き良き、AWS CDKライフを!!!🌈