
🎬初めに
お久しぶりです!!フューチャースピリッツ、
エンジニアブログの中の人、「通行人R」でございます!
早速ですが皆様!!ゲームはお好きでしょうか??
子供の頃にプレイした冒険RPG、オンライン対戦で無双したFPSシューティング等々、ゲームをプレイしたことが無い人は少ないはずです!!
そんな身近にあるゲームですが実は意外と簡単に作成できます!!
そこで今回は「ゲーム制作の流れ」を皆様にお届けいたします!!
それでは本編スタートです!!
📘内容やルールを決める

まず初めに、ゲームのジャンルや内容、ルール等のゲーム設計を決めます。
王道なジャンルとして下記がございます!!
- アクション
- RGP
- シューティングゲーム
- パズル
- リズムゲーム
比較的、制作難易度の低いジャンルとしてアクションゲームやパズルゲーム等がございます。
またRPGやシューティングゲーム等はシステムが複雑な為、やや難易度の高いジャンルなります。
その他にもゲームキャラクター設定や欲しい機能、ゲームルールやストーリー等を決める必要がございます。
📘ゲームエンジンの選択

ゲーム開発を行う上で大事なのが、ゲームエンジンの選択となります。
ゲームエンジンとはゲーム制作に必要な様々な機能を備えた統合ゲーム開発環境のようなソフトです!!
もちろん、ゼロからプログラムコードを書き、制作する事も可能ですが初心者にはハードルが高く時間もかかってしまう為、ゲームエンジンを使用した開発を強くおすすめ致します!!
王道なゲームエンジンとして下記がございます!!
- Unity
- Unreal Engine
- Cocos2d-x
それぞれの特徴としては以下となります!!

「Unity」は様々ゲームが作れる万能型!!
Unity公式サイト
.jpeg?width=1000&height=527&name=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-03-06%20174549%20(1).jpeg)
「Unreal Engine」はグラフィック3DCGに強いゲームエンジン!!
Unreal Engine公式サイト
.jpg?width=1000&height=737&name=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-03-06%20174549%20(2).jpg)
「Cocos2d-x」は2Dゲーム開発に強いゲームエンジン!!
Cocos2d-x公式サイト
といった特徴がございます。今回は万能型であるUnityを使用した作成例をご紹介いたします!!
📘システムの作成

Unityを使用してゲーム開発を行う場合、下記のプログラム言語にてゲーム制作を行う事が出来ます!!
- C#
- JavaScript
- Boo
実際の開発画面

Unityを使用する場合、アイテムやゲームオブジェクト、ステージ、当たり判定等はUnity側で作成、設定する事が可能となっております!!

その他の細かいゲームルールや入力動作等は自身でスクリプトを作成しアイテムやオブジェクトに割り当てる事で実装可能となっております。
上記スクリプトはC#言語を使用したた開発画面となります!!
システム開発のコツと致しまして、プレイヤーの操作できる範囲をいかにして制限するかが肝となります!!
壁やゲーム外のフィールド等は当たり判定を付与し行動制限する事により意図しない動作を防ぎバグ防止に繋がります!!
📘装飾を加える

次にゲームの大まかなシステムが完成したら装飾を行います!!
ステージの背景やキャラクターの実装、メニュー画面のデザイン等々様々な項目に対して装飾を行っていきます!!

簡単な方法として画像ファイルを作成しオブジェクトに対して割り当てる事で装飾が可能となっております!!
上記画像はPhotoshopを使用しタイトル画面に表示するロゴ画像の作成を行っている画面です。

その他にもボタンやメニュー、キャラクターやアイテム等々、様々な要素の装飾を行います。
📘テストプレイをする

ゲームのシステム制作とゲーム装飾実装が完了したらゲーム完成と思われがちですが実はそうではございません。
実際にテストプレイを行い細かな感度の調整やシステムの効率化等を行います。
またその他にもゲームのデバッグを行い、意図しない動作を制限します。

具体的な方法と致しまして実際にゲームデータをアプリとして書き出し実行環境でデバッグする方法がございます。
Unity内にてシュミレーションプレイしデバッグする事も出来ますが、画面比率やレイヤー表示等が実行環境と異なる場合がございますので、リリースしたい環境にあわせて検証する方法をおすすめ致します。
上記はWeb形式で書き出したゲームをテストプレイする様子となっております。
📘ゲームをリリースする

ゲームをリリースするには様々な方法がございます!!
スマートフォンアプリであれば「Google PlayStore」や「AppleStore」等がございます。
PCゲームであれば「Steam」「Epic Games」等がございます!!
配信するプラットフォームによって利用規約、配信規約は様々となっております!!
.jpg?width=1000&height=1550&name=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202019-07-10%2013.22.18e24324r%20(1).jpg)
今回は気軽にアップロードしやすい「Google PlayStore」にアップロード致しました!!
アップロードする際にはGoogleによる審査等がございます!!
かなり昔に作成したゲームアプリの為、クオリティは低いですが下記よりアプリをダウンロードする事が出来ます!!
🎯まとめ

いかがだったでしょうか。今回はゲームの作りの流れについて軽く解説させて頂きました!!
ゲーム制作はロマンの塊だと思います。是非皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか
それではまた次回の記事でお会いしましょう!!!


 
