娘のPCサポート(後編)

こんにちは、saeです。 

娘のPCサポート(後編)です。前編では、「セーフモード」でも立ち上がらず、BIOSのアップデートも出来ない状態でしたのでChatGPTにも聞いてみました。

1.ChatGPTに聞いてみました

 ChatGPTは、このような機器のトラブルサポートとしては、優秀だと思いました。

機種(Dell inspiron 3593)に合わせた提案を複数提示してもらえます。

しかし、結論的にはChatGPTでは解決しませんでした。提示頂いた復旧手順は、セーフモードでも起動していて、コマンド入力が出来ることが前提となっており、起動すらできない状態では対処できませんでした。

2.SupportAssist OS Recoveryを利用する

 ドライバやBIOSの更新や設定変更等で復旧させたかったのですが、なかなか難しいので、「SupportAssist OS Recovery」を利用することにしました。
 このツールは、オペレーティングシステムが起動する前に発生する問題を診断し、ハードウェアの問題の診断、コンピューターの修復、ファイルのバックアップ、およびコンピューターを出荷時の状態に復元する機能があります。

SupportAssist OS Recovery は何度試行しても PC がオペレーティング システムを起動できない場合、SupportAssist OS Recovery が自動的に起動されはずなのですが、起動しないので、手動でPCの電源を入れ、Dellロゴ表示中に【F12】キーを打ち起動させます。

1)ハードウェアのスキャンと修復

  SupportAssist OS Recoveryを選択すると、スキャンと修復メニュがあり、期待して行い、修復完了とでるも、やはり起動できませんでした。

SupportAssist OS Recoveryのメイン メニュー

2)ファイルのバックアップ

  ファイルのバックアップも出来そうなので、選択すると普通に完了。

3)工場出荷時の状態へリセット

  [Reset to factory settings] を選択して、リセットとバックアップファイルとリカバリーを行い、再起動後に無事にOSが起動しました。

3.Windows11へのバージョンアップ

 無事にWindowsは起動しましたが、Windows10でサポートが終了しているので、引き続きWindows11へバージョンアップ作業をすることにしました。こちらは、ひたすらWindowsアップデートを繰り返し、約1日かかってようやく終了しました。

 久しぶりに、Windows端末の復旧作業を行いましたが、BitLocker等の一部機能では面倒で融通が利かない印象でしたが、以前よりは復旧しやすくなっている印象でした。